手取り15万の高卒飲食店社員が貯金100万貯めた話
こんにちは、ゆーがです。
今回は、手取り15万の僕が8か月で貯金100万貯めた話をしようと思います。
一か月いくら貯金をしていたかというと、10万円です。僕は、寮暮らしで家賃が一か月1万円なのですがその金額を引いた給料が手取りなので約5万円を自由に使うことが出来るので月10万円貯金は決して苦ではありませんでした。
しかし、同じ寮の先輩には全く貯金をしてない人が何人かいます。正直僕は、せっかく家賃1万円なのに勿体ないなと思ってしまいます。
その先輩になぜ貯金をしないのか聞いてみると、今を楽しむとおっしゃいます。確かに、考えは人それぞれなので何も言いませんが僕の考えは貯めれるうちに貯めてある程度の金銭的余裕を持っていたほうがいざという時に絶対役に立つと思います。
お金を貯めない・貯めれない人は必要ないものにお金を使っている。つまり、浪費をしていると思います。その先輩もよくパチンコや競馬で数万~十数万円を1日で失っています。
その浪費をしている先輩を見て僕はあんな風にはならないと思っていました。しかし、最近僕も前に比べて浪費が増えていることに気が付きました。
特に、食費にお金を使ってしまいます。この小さな無駄なお金が増えれば絶対後悔する、と最近思っています。
貯金を始めた時からお金を使った物・事はスマホのアプリに家計簿として記録しています。この家計簿をつけることはとてもいいと思います。
自分がいつ・何に・いくらお金を使ったのかが確認できるからです。でも、最近は家計簿をつけても以前のようには確認していません。
なので、無駄な出費が増えているのだと思います。
では、どうすれば浪費を抑えることが出来るのか。自分なりに考えた結果、やはりお金の管理をしっかりすることだと思います。
[いつ・どこで・何に・何のために]これをしっかり記録し考えてからお金を使うべきだと思います。
今の僕は、貯金でお金を貯めるより何か行動しお金を増やすことのほうが圧倒的に大切だと気が付きました。
そのために、せどりに手を出しました。結果、思うように利益を出すことが出来ていません。これは、自分の勉強不足もありますがもっと売買状況を管理し金額を下げたりしてないからです。
ただ、せどりをして終わり。満足してしまったのです。なので、もっと熱心に夢中になれるくらいもっとせどりと向き合っていこうと思います。
ここで挫折してしまったら起業してもすぐに挫折してしまうと思うので、何事を継続していくことが大切だと感じています。
今回は以上です。
コメント