せどり初心者の半年での利益は? [結論」赤字でした。
こんにちは、ゆーがです。もう数日で2020年も終わろうとしています。
僕にとってこの1年は様々なことに挑戦した1年でした!ブログやせどり、投資といった去年までは自分がするとは思ってもいなかったことを始めることになりました。
今回は、せどりを始めて約半年のせどり初心者の僕の利益結果を紹介しようと思います。
先に結果から言うと、僕のせどりで得た利益は….-71,111円です!
つまり赤字でしたw
正直な感想をを言うと、せどりというかビジネスは甘くないなと思いました。僕の目標が月5万の利益を出すことだったのでまさかこのような結果を生むとは思いませんでした。
ここで詳しい内容を書きます。
6月 仕入れ数 16品 仕入れ合計 63,135円
7月 仕入れ数 0品
8月 仕入れ数 39品 仕入れ合計 23,128円
9月 仕入れ数 0品
10月 仕入れ数 4品 仕入れ合計 22,520円
11月 仕入れ数 0品
12月 仕入れ数 5品 仕入れ合計 28,964円
合計仕入れ値 137,747円
未購入品合計額 59,691円
出費合計(FBA代、送料等含む) 196,311円
売上げ 125,200円
純利益 -71,111円
このような結果になりました。
利益が出なかった要因は大きく2つあります。1つ目はそもそも販売すら出来ない商品を仕入れてしまったことです。
主な出品先のAmazonではいくつか出品禁止の商品があります。 僕は、それを大量に仕入れてしまったりAmazonに出品するつもりで仕入れたけど出品出来ず、他で販売し利益が取れていない商品がいくつかあることです。
これに関しては、初めてだったので仕方がないことではありますが完全に僕のリサーチ不足でした。
2つ目は、仕入れが少なかったということです。1つの商品で取れる利益は何百円~何千円と様々です。 いかに、仕入れて高く売り高回転で回すかが初心者には大切なことです。
今回、まとめてみて初めて気が付いたことですが僕は仕入れを2か月ごとに行っていなかったでした。しかも1か月の仕入れも少ないことに気が付きました。
理由としては、僕のリサーチが悪くなかなか利益商品を見つけることが出来なかったこともありますが1番の要因は仕入れを行ったことに満足してしまい、せどりという物販ビジネスをしている気になっていました。
僕が仕入れを行っているのは、週2日の仕事が休みの日だけなのですが「今日はいいや」という気持ちがつい出てしまっていました。
このような気持ち、仕入れ数だったので利益が出なかったのは当たり前です。
しかし、正直僕は今回の結果をプラスに捉えています!
利益は出ず赤字にはなってしまったけど自分でお金を生むことができ、失敗はしたけど物販売買というビジネスを経験することが出来ました。
今回このような記事を書いたのは、世の中には成功した人の話は沢山ありますが失敗した人の話はあまりありません。
けど、失敗した人(僕)の話を知ることで得る何かがあると思っています。
なので僕の経験を反面教師にして貰えれば幸いですw
コメント