ゼロから起業を目指す高卒飲食店社員の自己紹介

未分類

ゼロから起業を目指す高卒飲食店社員の自己紹介

こんにちは、ゆーがです。

知識ゼロで起業を目指している高卒社会人2年目の者です。

起業をしたい理由と起業に向けて今、行っていることを紹介したいと思います。

  • 起業をしたい理由

起業したいと初めて思ったのが、高校3年生の夏休みでした。僕の通っていた高校では3年生を対象に夏休みに入ってすぐに学校に経営者の方々を招いて話を聞くという行事がありました。

当時の僕は、少し起業というものに興味があり少し楽しみにしていました。何組かにかに分かれてそれぞれの組に3人の経営者の方が来られました。

1人は女性の方、2人が男性の方でした。その中の1人に見た目が厳つい人がいました。その方は中卒で働き始めて現在、経営者をやられておられるとのことでした。

正直、その3名の方の話は全然覚えてないですがその厳つい見た目の方がおっしゃった「経営者になることも1つの選択だよ」という言葉に起業を目指そうと心に決めました。

  • 起業に向けて今、行っていること

まず、最初に思ったことは起業にはお金が必要だと考え働き始めてから11月までは月10万貯金をしました。手取りが15万円なのですが会社の寮のため家賃が水道光熱費込みで1万円のためあまり苦ではありませんでした。

6月ごろからネットで調べた起業を目指している人におすすめの本を買い始めました。現在全部で8冊あるので今度紹介したいと思います。おもに、自己啓発と起業に関する知識の本です。

ここで読んでて気づかれた方もいるかと思いますが、結局月10万円貯金は7か月しか続いていません。理由は12月から長期積み立て投資を始めたからです。

有名なのが積立nisaやiⅮeⅭoだと思いますが、僕が行っているのは変額保険というものです。それに月5万円積み立てているので貯金自体はあまり増えていません。

しかし、僕が今大切だと思っているのがただ貯金をするだけではなくしっかりと資産運用を行うことだと考えています。これは、日々さまざまな起業家や投資家、資産家の方をYouTubeで見て思いました。

なので、現在僕は長期積立投資、せどり、ブログを行っています。今月から株式投資も始めます。とは言ってもせどりは先月から始めまだ利益はなくブログも今日から始めるので全く知識がないです。

なので、これから知識0の人間が本当に起業出来るのか見ていてください。これからさまざまな失敗をすると思いますが読者の皆様に何かしら与えることが出来たら嬉しいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました