夜中3時に鳴り響く音!目覚まし時計かと思ったら….

夜中3時に鳴り響く音!目覚まし時計かと思ったら….

こんにちは、ゆーがです。

今回は最近体験した普通ならまず体験しないような事を経験したのでそれについてお話ししようと思います。

その日は、22時過ぎに寮に帰り着いてご飯を食べたりゲームをしたりYouTubeを見ていたりこうしてブログを書いていたら深夜2時前になっていました。次の日の仕事が朝の10時30分からだったので8時過ぎには起きないといけずお風呂に入ってすぐに寝ました。

そして、眠りにつき始めたときブルブルブルと音が聞こえてきました。最初は、目覚まし時計の音かと思って数秒は気にしなかったのですがこんな音の目覚まし時計は使っておらずそもそも目覚まし時計すら持っていないことに気が付きましたw

どんどん目が覚めてきてただ事ではない騒音が部屋のすぐ外から聞こえるので僕は半開きの目で部屋を出ました。すると、僕の部屋のすぐ前にある火災報知器がなっていることに気が付きました。

ただの火災報知器ではなく消火器のホースがついているあのよく見かける赤い火災報知器なのでそこから出ている音は寝起きでなくてもかなりきつい騒音でした。

僕が部屋を出たと同じくらいに向かい側の部屋にいる同期も起きてきて2人で必死で止めようと試みましたがいっこうに鳴りやむ気配がありません。この時僕が思っていたことは早く鳴り止めだけではなく何で他の寮の人は出てこないんだろということです。

いつか止まるだろう・誰かがどうにかしてくれるだろうと他力本願だと思いました。そのことに少しむかつきながら自分が出来ることをしようとまず会社の人事の人に電話を掛けました。その時は深夜4時前だったので申し訳ない気持ちでしたが他に方法がなかったので「電話に出てくれ」と思いました。

結局、その人がセコムの人を呼んでくれて火災報知器を止めてくれました。なった原因は今でも分かりませんが多分誤作動だと思います。

実はその日の前日も誤作動で火災報知器が鳴っていました。その時は朝の10時過ぎだったので落ち着いて対応できましたがまさか2日連続で鳴るとは思いもしませんでした。

こんな体験そうそう無いと思ったので今回この記事を書いてみました。

この経験から改めて僕が学んだことはやはり人任せにしない・自分から行動をすることの大切さです。自分から行動しないと何も変わらないし変われない。

この行動力は仕事だけではなくさまざまなことにも大きく関係すると思うのでこれからも大切にしようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました