一人外食のメリット・デメリット

未分類

一人外食のメリット・デメリット

こんにちは、ゆーがです。

今回は僕がよくする一人外食、特に女性の人には難易度が高いとされる一人焼肉のメリット・デメリットについて紹介しようと思います。

まず、僕がどれくらいの頻度で一人焼肉に行くかというと平均して月に2~3回は行きます。月ごとにバラバラでよく行く月は、週1で行きますしあまり行かない月は1回行くかどうかです。

その時の気分や使えるお金が余っている時、あとは衝動的に行きたくなるときに行きます。

それでは、僕が感じるメリット・デメリットを紹介しようと思います。

メリット

  • 好きな時に好きな店に行ける
  • 好きな料理を好きなだけ食べられる
  • お金の管理がしやすい
  • 代金を考えずに食べることが出来る

だと思います。

デメリット

  • 1人で入りにくい
  • 回りの目線が気になる
  • 人と会話をしながら食事が出来ない

と、こんな感じに思われていると思います。

しかし、最近では1人で入りやすいお店がかなり増えてきていると思います。特に焼肉では、1人焼肉をしたい人をターゲットにしているお店が結構あります。

なので、1人でも入りやすいお店の構造や雰囲気だったり、仕切りがあり他の人の目線が気にならない作りになっていたりしていてデメリットの部分がかなり少ないと思います。

それでも、人と会話をしながら食事をしたいと思う人はいると思います。この場合も、店員の人と会話をしながら食べればOKなのですw

と、言うのは冗談でそういう人はそもそも1人で外食する必要がないと思います。

僕自身、社会人になるまでは1人で外食に行くなんて考えもしませんでした。しかし、社会人になるとお互いの都合が合わなかったりするのとある程度金銭的に余裕が出来るので結構、1人で外食をするようになりました。まぁ、ほぼ焼肉ですがw

1人で行動すること、行動出来ることは起業でも非常に大切になると思います。

起業したら最初のほうは何もかも1人でしなくてはいけません。(何人かの人と一緒に起業したら別ですが)

よく聞くのが社長は孤独ということです。何人部下がいても最終的な判断は社長が行います。さまざまな判断を社長が行うのでこの苦労などは部下には分からず、社長にしか分かりません。

僕の尊敬している経営者の人の言葉で好きな言葉があります。それは「1人で経営する気がないなら何人いようが意味がない」です。この言葉を聞いたときに「確かにそうだなぁ」と思いました。

人生の様々な選択は最終的には自分で決めないといけません。なので、これからしっかりと自分の芯を持っていきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました