セルフカットのメリット・デメリット
こんにちは、ゆーがです。
今回は、僕自身も行っているセルフカットのメリットとデメリットについてお話ししようと思います。
僕がセルフカットをするようになったのは、社会人になり1人暮らしを始めてからです。それまでは、美容院や理髪店で髪を切ってもらっていました。
なので、僕のセルフカット歴は約1年ちょいです。
では、なぜ1人暮らしを始めてからお店で髪を切りにいかず自分で切るようになったのか。その理由は主にお金の節約と切りたいときに好きなように切れることです。
では、早速セルフカットのメリット・デメリットを紹介します。
メリット
- お金が掛からない
- 好きな時に好きなように切れる
- お店に行く移動時間・体力をカットできる
が主に僕の考えるメリットだと思います。次に、デメリットを紹介します。
デメリット
- 大幅な変化がない
- 後ろ髪が難しい
- 変になる
これらが主なデメリットだと思います。
特に、後ろ髪に関しては僕は適当なので結構ジグザグしていたりしますw
時間をかけて慎重に少しづつ切ればある程度はしっかり整うと思うのですが、僕の場合は途中で疲れてきて一気に切ることが多いのでよく失敗します。
よく人に自分で切っていると言うと驚かれます。僕も、高校の時の友達でずっと自分で髪を切っている人がいたのですがその時はなんでだろう?と思っていましたがいざ自分がする側に立つとその人の気持ちが分かりました。
とにかく楽なんですよw
セルフカットに限らず世の中のあらゆる場面で自分と違う人と遭遇します。時には、理解できず否定してしまいます。
しかし、同じ立場・同じ視野で物事を見るとその人の気持ち、考えが分かることがあります。
僕は常に意識していることがあります。それは、広い視野を持つことです。
成功者は人を否定せず、逆に認めるそうです。 僕も人をすぐに否定しないようには心掛けてはいますが、なかなか人を認めること出来ていません。
案外、この人を認めるということは難しいことだと思います。けど、人を認め信頼することで自分も他者から認められ信頼されるんだと思います。なので、あらゆることに成功する人になることが出来るんだと思います。
よく子供の頃に人にされて嫌なことは人にもするなと言いますがこうして考えてみれば、しっかり考えられている言葉なんだなと思います。
人を変えるには、自分が変わるしかない。この考えを頭に常にいれながら生活すればきっと自分にプラスになると思います。
今回は、以上です。
コメント